HOME>ブログ>歯の断面図

ブログ

歯の断面図


 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

ほほえみ歯科名古屋院 歯科助手です!

本日は、歯の中身がどうなっているかをお話ししていこうと思います!(^O^)

〜歯は骨と歯茎に支えられている〜

歯が生えているのは、歯茎に歯が刺さっていると思っている方もいるのではないでしょうか…?(^O^)

実は歯茎の下には歯槽骨という骨があります。この歯槽骨と歯茎があることで歯がしっかり支えられて生えているのです!!

歯周病で歯の支えである歯槽骨が溶かされてしまうと歯の支えがなくなり、歯がぐらぐら動揺し、最悪の場合抜け落ちてしまいます…( i _ i )

〜歯の表面は硬い成分でできている?〜

歯の表面は、私たちの体の中でもっとも硬いと言われているエナメル質という成分でできています(^_^)

エナメル質はダイヤモンドと同じぐらいの硬さをしているため、歯を削る機械もダイヤモンドが使用されたバーをタービンにつけて削ります!(^O^)

〜エナメル質の下には象牙質があります〜

象牙質は、エナメル質ほどの硬さはありません。そのため酸に溶けやすい組織です…σ^_^;

象牙質には、無数の小さな穴が開いています。これを象牙細管といい、この象牙細管に刺激が伝わることで痛みが出ます( i _ i )

象牙細管に色がつくことで着色の原因となります!!

〜中心部には神経が通っています〜

歯の中心部には神経と血管が通っている管である歯髄(シズイ)があります!💁‍♀️

歯髄は歯の心臓部で、虫歯が大きくて神経の治療をするよ〜と説明されたことがある方もいるかと思いますが、それは、歯髄を除去することです…σ^_^;

歯髄を取ることでしみるなどの痛みは感じなくなりますが、歯自体がほかの生きている歯よりもろくなってしまいます!!💧

〜歯の根の部分の表層はセメント質といいます

歯が歯茎から出ている部分は先ほどお話ししたようにエナメル質でできています!(^O^)

 

歯茎に潜っている根っこの部分の表層はセメント質という組織でできています!

硬さは骨と同じぐらいの硬さと言われています!!!(◎_◎;)

〜歯の構造にはそれぞれの役割がある〜

このように、歯1本にしても様々な構造でできているのです!

歯磨きをしたとき、物を噛んだとき、歯科医院で歯を削っている時など、構造を考えてみるのも楽しいですよね(^O^)♫

虫歯や、歯ぎしりなど、気になっている方はぜひほほえみ歯科名古屋院にお越しくださいね〜(^O^)!!
スタッフ一同でお待ちしております💁‍♀️

 

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談