歯科用CTで精密に検査し、
負担の少ない抜歯治療を行います
年間100本以上の親知らず抜歯実績
親知らずは思春期後半から20歳過ぎまでに成長することが多いので、親に口元を見せた後、親の知らない間に成長することが名前の由来のようです。
現代人はアゴが小さくて親知らずが不完全に生えてくる人が少なくありません。
柔らかいものばかり食べるので、あごが小さくなり、やがて親知らずが生えてくるスペースがなくなり、斜めや横に生えてくることが多くなりました。
上下左右の4本の親知らずのうち、約30%が先天的に欠損している(生えていない)と言われています。
親知らずの手前の第二大臼歯までは歯並びが完成しており、親知らずは噛み合わせに参加しない機能的には不要な歯とされています。
自覚症状がなく埋まっている場合は問題は起きませんが、成長すると斜めや横に伸びることが多く、そうなると炎症を起こしてしまうので、抜歯して根本的な治療を行うのが一般的です。
しかし、まれに親知らずが健康で、将来的にインプラントに使用される可能性もあります(自家歯牙移植といいます)。
親知らずの症状
- ・奥歯の痛み、腫れ、膿がでる
- ・奥歯からの異臭・異味の発生
- ・口が開きにくい、口を開けると痛い
- ・歯並びが悪くなった(親知らずが歯を押している)
上記のような症状が親知らずのトラブルです。
具体的には下記のような病名があります。
- 01
智歯周囲炎
- 親知らずのことを智歯といいます。
親知らずは奥の非常に見えにくい部分にあり、歯ブラシが届かず掃除がしにくいため、周囲の歯茎に細菌が住み着き、炎症を起こしてしまいます
これは慢性的な炎症を起こしている状態で、腫れて痛みが出てきます。
体調が悪いときには急性炎症を起こしていることがあり、顔が腫れたり熱を持ったりして悪化すると、抗生物質の点滴などの治療が必要になります。
- 02
虫歯
- 親知らずは斜め後ろや横に生えているため、歯ブラシやフロスが届かず、十分な清掃ができずにむし歯になりやすいです。
親知らずに虫歯や痛みが見つかった場合、基本的に親知らずの手前の奥歯も大きな虫歯であることが多いため、虫歯の治療や、最悪の場合は神経を抜く必要があります。
抜かなければならない大きな虫歯があるかもしれません。
親知らずが虫歯になっているだけであれば問題ありませんが、親知らずの手前の奥歯が不健康な状態になると、咀嚼の役割を果たすことができなくなってしまいます。
- 03
口の中を傷つけない
- インビザラインは他の矯正歯科と違い、歯の表面に装置をつけないため、口の中を傷つけず、痛みも少ないのでストレスが少ないです。
ストレスは美容の大敵ですので、少なければ少ないほどよいです。
- 04
歯並びの悪化
- 斜めや横向きに生えている親知らずは、手前の奥歯を押してしまい、歯並びが悪くなることがあります。
歯並びが悪くなると咀嚼がしづらく、見た目も悪いので、患者さんによっては矯正治療が必要になることもあります。
逆に、歯並びを良くするために矯正治療を開始した、あるいは終了した患者さんは、歯並びを良くするために親知らずを抜いた方がいい場合もあります。
歯科医院選びの基準
親知らずの抜歯は、1~3秒で終わる簡単なものから、2~3時間かかるものまであります。
一番大事なのは「誰が抜くか」であって、設備の充実度ではありません。
また、安全性、痛みのなさ、腫れ具合、抜く早さなどを考慮して先生を選ぶとよいでしょう。
また、抜歯後の内出血による頬の皮膚の変色は、医師の腕に正比例します。
親知らずの抜歯ほど、技術に大きな差が出る歯科治療はありません。
親知らずは多くの場合、特殊な麻酔方法(下顎麻酔)を用いて抜歯します。
抜歯の時間が長いと抜歯中に麻酔効果が切れてしまうことも珍しくありません。
その時のちょっとした痛みにすぐに対応できる歯科であることはとても大切です。
経験豊富な先生が抜いてくれること
しっかりとした治療計画を立てて、設備が整っていれば、誰がやっても成功しやすいのです。
しかし、親知らずの抜歯はそうはいきません。
親知らずは個体差があり、根が二股に分かれていたり、根が細かったり、根が曲がっていたり、歯根膜が萎縮して骨にしっかり付いていたり、腰のように縮んだ形をしていたりして、抜くのが非常に困難な場合もあります。
急に大量の出血をしたり、出血が止まらないこともあります。
そのため、瞬時の判断と経験が最も重要となる高度な技術が必要なのです。
繰り返しになりますが、一番大切なのは歯科医師を選ぶことです。
丁寧に説明してくれる歯科医師、そして技術力が高い歯科医師です。
当院では年間100本を超える抜歯を経験している医師が担当します。
またCT、笑気麻酔、酸素ボンベ、AEDなども完備しており、腫れや出血を最小限にできます。
手術部位の早期回復を実現する歯科です。
親知らず抜歯のメリット・デメリット
- メリット
- 歯磨きがしやすくなる
- 親知らずが原因の口臭を解消
- 歯並びが悪くならない
- デメリット
- 数日は腫れる可能性がある
- 傷の除去から1ヶ月間は食べ物が詰まることがある
- 若い女性に特にお勧めします
- 女性の場合は、特に妊娠前や結婚適齢期に親知らずの抜歯をお勧めします。
- 妊娠中は、ホルモンバランスの影響で親知らずが痛みやすくなることがあります。
その場合、お腹に赤ちゃんがいても、レントゲンを撮ったり、痛み止めや抗生物質を飲んだりしなければなりません。
また妊娠中や授乳中は、痛みがひどくても親知らずを抜くことができず、それどころか赤ちゃんへの影響を考えて薬さえもできれば使いたくはありません。
そのため、親知らずは妊娠前に抜いておくことをおすすめします。
親知らずの抜歯の流れ
-
01事前CT撮影と抜歯方法の説明
-
02当日の問診、血圧測定
-
03口腔内消毒
歯と同じ組成のペーストであるハイドロキシアパタイトを塗布し、表面を滑らかにします。
バイオフィルムが付着しにくい歯にします。 -
04採血(再生療法の場合)
-
06抜歯
(切開→歯肉剥離→骨切り→分割抜歯→抜歯窩の削り取り→消毒・洗浄→抗生物質パッチ→抜歯窩シール剤やCGF(多血小板血漿)による止血→縫合→レーザー照射→酸素吸入→ガーゼによる圧迫止血)※状況によりなくす過程もあります。
-
07抜歯状況と注意事項の説明
抜歯後の注意点
- 抜歯当日は入浴しないでください(シャワーのみにしてください)
- アルコールを飲まないでください
- 激しい運動や階段を走ることはできません
- 抗生物質は必ず処方通りに服用してください
- うがいをするときに軽くゆすぐ程度にします
- 患部から出血している場合は、小さなガーゼを20~30分噛んで圧迫して止血します
親知らずについてのよくある質問集
- Q: 親知らずがうまく生えてこないのはなぜですか?
- これは、現代人は柔らかいものを食べることが多く、噛み合わせも弱く、筋肉の刺激も少ないため、顎の骨の成長が少なく、親知らずが生える場所がないからです。
- Q: 親知らずを抜く前に注意すべきことはありますか?
- 麻酔の効きを良くするために、前日はアルコールを控えてください。
当日、体調が悪い場合は中止となります。
よく寝て、病院に来てください。
高血圧で薬を服用されている方は、必ず服用してください。
また、他の医師から処方された薬の情報も必ず教えてください。
- Q: 親知らずの抜歯にはどれくらいの費用がかかりますか?
- 1,500円~5,000円程度です。
- Q: どれくらい腫れますか?
- 個人差があります。
若い人の方が腫れやすい傾向にあるようです。
しかし、若い人の方が回復も早いです。
全く腫れないこともあります。