こんにちは!
ほほえみ歯科名古屋院 歯科助手です!
本日は、口臭の原因について、お話ししていこうと思います(^O^)!
どうして症状が起こるのか?、
口臭は、本人やまわりの人が不快に感じる呼気のニオイで、口臭があると自覚がある人は80%を超えるといわれます…!!
一時的に強くなる生理的なものもあれば、舌苔(ぜったい=舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカス)の異常や歯周病などトラブルに原因があるものもあります!!
本当はそれほど臭わないのに本人が強く気にしている心理的な口臭もあります🙅♀️!
不快な口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです…!!
口臭の素となるガスには主に次のような種類があります!🙅♀️
メチルメルカプタン :たまねぎが腐ったようなニオイ
硫化水素 :卵が腐ったようなニオイ
ジメチルサルファイド :キャベツが腐ったようなニオイ
特にメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関があるとされ、口臭を評価する指標となっています!
誰でも、ある程度の生理的な口臭はあるものです(^ν^)!
口の中から出るニオイは特に唾液の分泌に影響されます…!!
唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、「噛む」「話す」など口を動かして、唾液腺を刺激することによって分泌が増えます!
唾液が減って口の中が乾燥すると自浄作用が低下し、タンパク質を分解する細菌が増えるので、口臭も濃縮されてニオイがきつくなります…。
睡眠中は、唾液腺が刺激されず唾液の分泌や流れる量が減ってしまうのに加え、口呼吸や水分不足などで口の中が乾燥しやすいため、朝起きたときの口臭は一日の中でもっとも強くなりがちです!
長時間食事をしていないときも、唾液の流れる量が減り、口臭が強くなります…。
緊張したとき、ストレスがあるとき
唾液の分泌は自律神経(交感神経と副交感神経)が調節しています💁♀️
分泌が促進されるのは、リラックスして副交感神経が優位になっているときです…!!
緊張したりストレスがあるときには交感神経が優位になり副交感神経の働きが低下するので、唾液の分泌が減り、口臭が強くなります!
ホルモン変調時
妊娠時、月経時、思春期、更年期など、特に女性ホルモンが変調するときも口臭が強くなることがわかっています!
そのメカニズムはまだ詳しくはわかっていませんが、精神的に不安定になりやすく、その影響で唾液が減る、ホルモンの変化で唾液が濃くなるなどが原因と考えられています…。
いろんな原因で起こる口臭ですが、防げる場合もあります。
気になった方は是非ご相談くださいね♫