HOME>ブログ>歯槽膿漏と治療法

ブログ

歯槽膿漏と治療法


みなさんこんにちは。ほほえみ歯科名古屋院です。

「歯槽膿漏」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか???

まずは歯周病と歯槽膿漏の違いについてお話をしていきます。

歯周病は初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯肉の赤み、腫れ、出血が主な症状です。これは通常、不適切な口内ケアによる細菌の蓄積が原因であり、早期治療でほぼ完治します。

歯槽膿漏と歯周病は、歯を支える組織(歯肉や歯槽骨)に影響を及ぼす口腔内の疾患です。これらはしばしば混同されますが、歯周病は総称であり、その進行形態が歯槽膿漏です。

歯槽膿漏(しそうのうろう)は、歯を支える歯槽骨や歯肉が炎症を起こし、その結果、歯が緩んだり、最悪の場合は失われたりする病気です。この病気は口内環境が悪化すると進行し、全身の健康にも影響を与える可能性があります。今回は、この歯槽膿漏について、その症状、原因、そして治療法について解説します。

 

歯槽膿漏の症状について:

歯槽膿漏の初期症状は、しばしば口臭や歯肉出血があります。次第に症状が進行すると、以下のような問題が現れる可能性があります。

歯が緩む
歯肉が腫れる
噛むと痛みが生じる
歯が欠けやすくなる

歯槽膿漏の原因について:

歯槽膿漏の主な原因は、口内の細菌による感染です。その他の原因としては、以下のようなものが考えられます。

不適切な口内ケア
喫煙
糖尿病
ストレス
栄養不足

 

歯槽膿漏は、歯医者による診察とX線検査で診断されます。歯医者は歯と歯肉の状態を確認し、必要な場合はさまざまなテストを行い、適切な治療プランを立てます。

歯槽膿漏の治療法について:

初期治療
スケーリングとルートプレーニング:歯石やプラークを取り除く
抗生物質:感染を抑制する

中~重度の場合
ジンジベクトミー:歯肉の一部を切除する
グラフト:歯槽骨や歯肉を補う手術
歯の抜歯:症状が進行しすぎた場合
生活習慣の改善
正確なブラッシングとフロス
喫煙の停止
健康的な食生活

歯槽膿漏の予防について:

歯槽膿漏は、日頃からの口内ケアと定期的な歯医者の診察が予防につながります。糖分や酸性の飲食品を控え、良い口内環境を保つことが大切です。

まとめ

歯槽膿漏は放置すれば進行し、最悪の場合、歯の喪失につながる重大な病気です。しかし、早期に対処すれば、治療の成功率は高く、生活習慣の改善も病気の進行を抑制します。定期的な歯科診察と適切な口内ケアで、健康な口内環境を保ちましょう。

ブラッシング時に血が出る、歯茎が腫れて痛い、しばらく歯医者さんに行っていないなどなど
気になることがあればいつでもお気軽にご相談くださいませ。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談