HOME>ブログ>ストレスと口腔健康

ブログ

ストレスと口腔健康


ストレスが口腔内にもたらす影響は多岐にわたります。ストレスによって引き起こされる可能性のある主な口腔内の変化について解説します。

ストレスと口腔健康

ストレスは、心理的、身体的健康に多大な影響を及ぼしますが、これが口腔内にも様々な問題を引き起こすことが知られています。以下に、その具体的な影響を見ていきましょう。

1. 歯ぎしりと顎関節症

ストレスが高まると、無意識のうちに歯を強く噛みしめたり、歯ぎしりをしたりすることがあります。これにより、歯の摩耗や破損、顎関節に負担をかけることがあり、顎関節症の原因となることがあります。顎関節症は、顎の痛みやこわばり、口が開けにくくなるなどの症状を引き起こします。

2. 口内炎の増加

ストレスは免疫機能に影響を及ぼし、その結果、口内炎が発生しやすくなることがあります。ストレスによる免疫力の低下は、口内の小さな傷や潰瘍が治りにくくなる原因になり得ます。

3. 唾液の減少

ストレスは自律神経のバランスを崩し、これが唾液の分泌量を減少させることがあります。唾液には口腔内を清潔に保つ役割があるため、その減少は虫歯や歯周病のリスクを高めます。

4. 歯周病の悪化

ストレスが持続すると、歯肉炎や歯周病のリスクが高まります。これは、ストレスによる免疫系の機能不全と、口腔内の衛生状態の悪化が原因です。

5. 口臭の増加

ストレスによる唾液の減少は、口臭の原因ともなり得ます。唾液が減ると口腔内の自浄作用が弱まり、細菌の繁殖が促進され、不快な臭いの原因になることがあります。

ストレス対策と口腔ケア

ストレスに起因するこれらの問題を予防・管理するためには、ストレス対策と口腔ケアの両方が重要です。

ストレス対策

  • 適度な運動:身体を動かすことでストレスを軽減できます。
  • 趣味やリラクゼーション:自分の好きなことに時間を使い、リラックスする時間を持つことが重要です。
  • 十分な睡眠:質の良い睡眠はストレス管理に不可欠です。

口腔ケア

  • 正しい歯磨き:歯磨きは口腔内の衛生を保つ基本です。フロスや歯間ブラシも活用しましょう。
  • 定期的な歯科検診:定期的なチェックアップで初期の問題を見逃さず、適切な処置を受けることが大切です。
  • 唾液の分泌促進:水分をこまめに取る、無糖のガムを噛むなどで唾液の分泌を促しましょう。

まとめ

ストレスは口腔内に様々な影響を及ぼしますが、適切なストレス管理と口腔ケアにより、これらの問題は予防または緩和されます。日々の生活の中でストレスを感じたら、それが健康な口腔環境を維持するためにも、適切に対処することが重要です。自己ケアに加え、定期的な歯科診療を受けることで、口腔内の健康を長期にわたって守りましょう。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談