HOME>ブログ>すきっ歯の原因や治療法について

ブログ

すきっ歯の原因や治療法について


「すきっ歯」とは、歯と歯の間に隙間ができることを指します。医学的には「ディアステマ」と呼ばれ、美容的な問題だけでなく、場合によっては噛み合わせや発音に影響を及ぼすこともあります。すきっ歯は多くの人にとってコンプレックスの原因となることも少なくないため、治療法や予防策について理解しておくことが大切です。

すきっ歯の原因

  1. 遺伝的要因: 両親など家族にすきっ歯の人がいる場合、遺伝的な要因が大きいと考えられます。
  2. 乳歯から永久歯への移行期: 乳歯が永久歯に生え変わる時期に一時的に隙間ができることがあります。
  3. 舌の癖: 舌を歯の間に押し込む癖があると、徐々に歯に隙間が生じることがあります。
  4. 咬合不全: 上下の歯が適切に噛み合っていない場合、歯に隙間ができることがあります。
  5. 歯のサイズや数の不均衡: 歯が小さい、または歯の数が少ないことで、隙間が生じることがあります。
  6. 歯周病: 歯周病などで歯を支える骨が失われると、歯が動き、隙間ができることがあります。

すきっ歯の影響

  1. 見た目の問題: 審美的な見た目に影響を与えることがあります。
  2. 発音の問題: 特に前歯に隙間がある場合、発音に影響が出ることがあります。
  3. 歯の健康: 隙間があると食べ物のかすが挟まりやすく、虫歯や歯周病の原因になることがあります。

すきっ歯の治療方法

  1. 矯正治療: 歯列矯正を行うことで、すきっ歯を閉じることができます。治療期間は個人差があり、数ヶ月から数年かかることもあります。
  2. コンポジットレジン: 小さなすきっ歯の場合、歯科用の樹脂(コンポジットレジン)を用いて隙間を埋めることができます。
  3. ラミネートベニア: 歯の表面に薄い陶材や樹脂のシェルを貼り付け、隙間をカバーします。
  4. クラウンやブリッジ: 大きな隙間がある場合、周囲の歯を削ってクラウンを被せたり、ブリッジで隙間を埋める治療を行うことがあります。

予防とケア

  1. 定期的な歯科検診: 定期的な検診で、すきっ歯の進行を早期に発見し、対処することが大切です。
  2. 適切なオーラルケア: ブラッシングやフロスを用いて、隙間に残る食べ物のかすを取り除き、虫歯や歯周病を防ぎます。
  3. 舌の癖の矯正: 舌の癖が原因の場合、言語療法士などの専門家によるトレーニングが有効です。

結論

すきっ歯は、多くの場合、遺伝的要因や生活習慣が原因で起こります。見た目の問題だけでなく、歯の健康や機能にも影響を及ぼすことがあるため、気になる場合は歯科医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。日頃からの正しいオーラルケアが、すきっ歯の予防にもつながります。自分の歯に自信を持ち、健康な笑顔を保つために、適切なケアとチェックアップを心がけましょう。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談