HOME>ブログ>脂質異常症と歯周病の関係について

ブログ

脂質異常症と歯周病の関係について


名古屋 歯医者 ほほえみ歯科名古屋院 歯周病ケア

こんにちは、ほほえみ歯科名古屋院です!

脂質異常症と歯周病:見過ごされがちな関連性

現代社会において、私たちの生活習慣は多くの健康問題を引き起こしています。その中でも、脂質異常症と歯周病は特に注目に値する関連性を持っています。これら二つの疾患は、初見では直接的な関連がないように思われがちですが、実は相互に影響を及ぼし合うことが科学的研究により示されています。本ブログでは、脂質異常症と歯周病の関係について深掘りし、その予防と管理について考察します。

脂質異常症とは

脂質異常症は、血中の脂質(コレステロールやトリグリセライド)のレベルが異常に高くなる状態を指します。これには、高LDL(悪玉コレステロール)、低HDL(善玉コレステロール)、高トリグリセライドなどが含まれます。脂質異常症は、心臓病や脳卒中などの循環器系疾患のリスクを高める主要な要因の一つです。

歯周病とは

歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こる病気で、主にプラーク(歯垢)の蓄積が原因で発症します。進行すると、歯肉が後退し、最終的には歯を失うことにつながります。歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。

脂質異常症と歯周病の関連性

脂質異常症と歯周病の関係は、両者が全身の炎症反応に関与している点にあります。脂質異常症によって血中の脂質レベルが高まると、血管内での炎症が促進され、これが歯周病の発症や進行を加速させる可能性があります。

また、歯周病は口腔内の細菌が血流に入り込むことで全身に炎症反応を引き起こすことがあり、これが脂質異常症の悪化につながることも示唆されています。つまり、脂質異常症と歯周病は互いに悪影響を及ぼし合い、循環することで全身の健康リスクを高めるのです。

予防と管理

この相互作用を理解することは、脂質異常症と歯周病の予防と管理において非常に重要です。以下のポイントに注意を払うことが、これらの疾患のリスクを減らすための鍵となります。

  • 健康的な食生活:飽和脂肪やトランス脂肪の摂取を減らし、オメガ3脂肪酸や食物繊維を多く含む食品を選びましょう。
  • 定期的な運動:週に数回の中強度から高強度の運動は、脂質プロファイルを改善し、全身の炎症を低減させる効果があります。
  • 禁煙:喫煙は歯周病のリスクを高めるだけでなく、脂質異常症の悪化にもつながります。
  • 口腔衛生の徹底:毎日のブラッシングとフロッシングに加えて、定期的な歯科検診を受けることで、プラークの蓄積を防ぎます。
  • 医師との相談:脂質異常症や歯周病の疑いがある場合は、専門家の診断と治療を受けることが重要です。

結論

脂質異常症と歯周病の関係性は、一見すると複雑に思えるかもしれませんが、根底には全身の炎症という共通点があります。これらの疾患を予防し、管理することは、全身の健康維持に直接的な影響を及ぼします。健康的なライフスタイルの選択と、口腔衛生の徹底が、これらの疾患を遠ざけるための最良の策です。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談