HOME>ブログ>型を作るための石膏

ブログ

型を作るための石膏


こんにちは♫
ほほえみ歯科 名古屋院 歯科助手です!

本日は、ナイトガードや義歯を作るときに欠かせない、石膏についてお話ししていこうと思います!
まず、型採りが終わったら・・・
採得した印象になるべく早く石膏を流し込みます!

そして、石膏は3種類あります。

①普通石膏(白)

対合歯(かみ合わせる相手の歯)の模型などに用います。

②硬石膏(黄)

入れ歯などの作製用模型に用います。

③超硬石膏(茶)

銀歯などの作製用模型に用います。

このように、目的や用途によって使い分けていて、硬くなるにつれて精度が良くなります!
また、石膏は固まる時に必ず「膨張」します。
膨張を少なくするため、石膏を練る時は、メーカーが決めた混水比(水を混ぜる比率)を守って使用しなければなりません!!

まず、石膏の粉と水の量を量ります!
そして、石膏に気泡が入らないように、粉と水を真空練和機で混ぜます!
バイブレーターを使用し、気泡が入らないように印象面に慎重に石膏を流して、流して…
割れないように厚みをつけるために盛ります。

そして、石膏が流し終わったら、硬化するまでしばらく待ちます!
硬化したら、石膏が割れないように、ゆっくりと…笑
印象から石膏をはずしていきます(^_^)
石膏に気泡を入れないようにするのが、案外難しいのです。。。

技工物の適合精度を決定するといっても過言ではないのが『印象採得』から『石膏注入』までの工程です!!
口腔内に適合する技工物が作れるかどうかは、8割がた模型作りの段階で決まります!
そのめちゃくちゃ重要な工程が技工士不在のチェアサイドでも行われているのですが、残念なことに正しい知識がないまま作業が進められていることもしばしば…。( ; ; )
模型作りは面倒な雑務のように思われるかもしれませんが、そのあとの作業を担当する者としては、是非全集中して取り組んで頂きたい大事な工程なのです!

石膏の種類によって混ぜるべき水の量が異なるということは上述しました!

実は同じ石膏でも水の量を増やしたり減らしたりすることで僅かに性質を変えることが可能です。
ざっくりと説明すると、水の量を増やすと(混水比を高めると)操作性が良くなり、膨張量が減るというメリットがあります。
その代わりに強度が落ちて、小さな気泡が入りやすくなり、面アレを起こしやすくなります。
反対に、水の量を減らすと(混水比を下げると)強度が上がり、模型内面の気泡は入りにくくなり、表面も滑沢になります。。。

その代わりに操作が難しくなり、膨張量が大きくなるというデメリットがあります。
このように同じ材料でも性質にバラつきが出てしまうので、粉と水は常に計量し、メーカー指定の標準混水比で取り扱うことが重要です!(^_^)

何か気になることがございましたら、いつでも当院にお越しください^ ^

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談