こんにちは!!
本日は『歯周病と心臓疾患・脳血管疾患』についてご紹介したいと思います。
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)のお掃除が行き届かないでいると、そこに雑多な細菌が溜まってしまい(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が『炎症』を起こして赤くなったり、腫れたりの症状が出てきます。
そして、炎症を起こして症状が進行してしまうと歯周ポケットが形成されて、歯を支えている土台(歯槽骨)が溶け始めて、歯が動くようになってしまい、その後は抜歯(歯を抜く)をしなければいけなくなってしまいます。
歯周病は歯を失ってしまうことだけではなく、歯周ポケット内で起こる細菌と生体との戦いによって様々な物質を産生して、それが細菌とともに生体内に侵入してしまい、全身疾患に悪影響を与えてしまうことが最近わかってきているそうです。
狭心症・心筋梗塞
動脈硬化によって心筋に血液を送る血管が狭くなってきたり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。
動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足・ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。
プラーク(歯垢)とは?
歯に付着した細菌が繁殖したかたまりです。
食べものの残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖したもので、白くねばねばしています。
むし歯(う蝕)・歯周病の原因となってしまうため、歯ブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスなどのブラッシングで取り除くことが口腔ケアの基本となります!!
歯周病原因菌などの刺激によって、動脈硬化を誘導する物質が出てきて血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)ができて、血液の通り道が細くなります。プラークが剥がれてきて血の塊ができてしまうと、その場で血管が詰まってしまったり、血管の細いところで詰まります。
脳梗塞
脳の血管のプラークが詰まってしまったり、頸動脈(けいどうみゃく)や心臓から血の塊やプラークが飛んできて脳血管が詰まってしまう病気です。
■歯周病の人は、歯周病ではない人と比べて約2.8倍も脳卒中になりやすいと言われています。
■血圧・コレステロール・中性脂肪が高めな方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防・治療はとても重要となります!!
お困りなことや質問などありましたら、ご気軽に当院までお問い合わせください!!