HOME>ブログ>歯の着色について

ブログ

歯の着色について


歯の着色は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、時には口腔衛生状態のバロメーターともなり得ます。以下では、歯の着色の原因、種類、予防方法、および除去方法について詳しく解説します。

歯の着色の原因

歯の着色には大きく分けて、外因性の着色と内因性の着色があります。

1. 外因性着色

外因性着色は、食べ物、飲み物、喫煙、一部の口腔衛生製品や金属によるものなど、外部からの要因によって生じます。

  • 食品・飲料
    • コーヒー、紅茶、赤ワイン、コーラなどの色素の強い飲料
    • カレーやトマトソースなど色の濃い食品
  • 喫煙
    • タバコの煙に含まれるタールやニコチンが歯に付着する
  • 口腔衛生製品や金属
    • 一部の洗口剤や歯磨き粉に含まれる成分
    • 歯科治療で使用される銀アマルガムなど

2. 内因性着色

内因性着色は、歯そのものの変化によって生じます。

  • 加齢
    • 歯のエナメル質の摩耗や老化により、下層の象牙質が透けて見える
  • 薬剤
    • テトラサイクリン系の抗生物質や過剰なフッ素摂取など
  • 歯の疾患
    • 虫歯や歯内治療(根管治療)後の変色
  • 外傷
    • 歯への打撃や傷害による血管の損傷等

着色の予防

1. 食生活の見直し

  • 色素の強い食品・飲料の摂取を控える
  • 飲食後は水で口をすすぐ、可能であれば歯磨きをする

2. 禁煙

  • タバコは着色の大きな原因の一つであり、禁煙は着色防止に有効

3. 正しい口腔衛生

  • 定期的な歯磨き
  • デンタルフロスや歯間ブラシを用いた清掃
  • 定期的な歯科検診とクリーニング

着色の除去

1. 自宅でのケア

  • ホワイトニング効果のある歯磨き粉の使用
  • ホワイトニングテープやジェルの使用(ただし、製品による過剰な使用は注意が必要)

2. 歯科医院での処置

  • スケーリング
    • 歯石やプラークの除去
  • ポリッシング
    • 専用の研磨剤で表面の微細な着色を落とす
  • ブリーチング(歯の漂白)
    • 専門的なホワイトニング処置。内因性着色にも有効な場合がある
  • ラミネートベニアやクラウン
    • 変色が著しい場合や他の方法で改善しない場合に選択されることも

注意として

  • ホワイトニング効果を求めて過度に歯を磨きすぎると、歯や歯茎にダメージを与える可能性がある
  • 個人の歯の状態によっては、一部のホワイトニング方法が適さない場合もある
  • 何らかの方法で着色を改善しようと考えている場合は、まずは歯科医師に相談することが重要

まとめ

歯の着色はさまざまな原因によって引き起こされますが、適切な口腔衛生の維持と生活習慣の見直しにより、予防・改善することが可能です。自宅でのケアと専門的な歯科治療を適切に組み合わせることで、白く健康的な笑顔を保つことができます。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談