HOME>ブログ>親知らずは抜歯した方がいい?抜歯後の注意点

ブログ

親知らずは抜歯した方がいい?抜歯後の注意点


親知らずとは

親知らずは通常、人の最後の永久歯として、大人になってから生えてくる歯です。多くの場合、18歳から25歳頃に生え始め、一般に1人につき最大4本生えます。

抜歯の必要性

親知らずの抜歯が必要か否かは、以下のような要因によって決まります。

  1. 咬合関係:親知らずが正常に生え、適切な咬合関係にある場合は、抜歯の必要はありません。
  2. 埋伏歯:歯が完全には生えず、歯茎や骨に埋まっている状態。この場合、周囲の歯に悪影響を与えたり、炎症の原因となることがあるため、抜歯が推奨されることがあります。
  3. 歯列への影響:親知らずが斜めに生えているなど、他の歯に圧力をかけて歯並びに影響を与える場合、抜歯が必要になることがあります。
  4. 虫歯・歯周病:清掃が困難なため、虫歯や歯周病のリスクが高まることもあります。

抜歯後の注意点

抜歯後は、適切なケアが重要です。以下の点に注意してください。

直後の注意点

  1. 出血のコントロール:抜歯後数時間は、ガーゼで傷口を圧迫し、出血をコントロールします。激しい運動や熱い飲み物は避け、出血を抑えることが大切です。
  2. 冷やすこと:腫れを抑えるために、頬に氷嚢や冷たいタオルを当てることが有効です。

食事

  1. 柔らかい食事:抜歯後数日間は、柔らかくて温かい(熱くない)食事をとり、傷口への刺激を避けます。
  2. 避けるべき食事:スパイシーな食べ物、酸っぱい食べ物、硬い食べ物、小さい粒が含まれる食べ物は避けてください。

口内の清潔

  1. 口をゆすぐ:抜歯後24時間はゆすがないことが一般的です。その後、優しく塩水で口をゆすぎ、清潔に保ちましょう。
  2. 歯磨き:抜歯部位を避けながら、他の歯は慎重に磨きます。

その他の注意点

  1. 禁煙・禁酒:タバコやアルコールは、治癒を遅らせる原因となるので避けましょう。
  2. 休養を十分に:抜歯後は、できるだけ安静にして体の回復を促します。

まとめ

親知らずの抜歯は、その位置、生え方、歯並びへの影響、歯周病や虫歯のリスクなどによって決定されます。抜歯は口腔外科や歯科で行われ、適切な手術とアフターケアが重要です。抜歯後は、出血の管理、腫れのコントロール、口内環境の清潔保持などに注意を払うことが必要です。具体的な状況や不安があれば、歯科医師の指導に従うことが最善です。

親知らずの抜歯は一般的な処置ですが、個々の状況によって異なりますので、適切な診断とアドバイスを受けることが大切です。また、抜歯後の適切なケアによって、回復を促し、合併症のリスクを最小限に抑えることができます。

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00
9:00〜13:00/
14:00〜18:00
日・祝日 休診
teech

LINE相談