HOME>ブログ>精密根管治療

ブログ

精密根管治療


こんにちは! ほほえみ歯科名古屋院です!!
歯の根の部分にまで虫歯や感染が進行した場合、通常の治療では対処しきれないことがあります。そんなときに行われるのが「根管治療」です。その中でも、特に精度が高く再発のリスクを抑える治療法として注目されているのが「精密根管治療」です。本記事では、精密根管治療とは何か、その特徴やメリット、治療の流れ、一般的な根管治療との違いについて詳しく解説します。

精密根管治療とは

精密根管治療は、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や特殊な器具を用いて、歯の根の細部まで精密に治療を行う根管治療の一つです。従来の根管治療では肉眼での確認が難しく、細部の感染部分が見逃されてしまうことがありました。しかし、マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えない歯の内部構造をしっかりと視認し、感染部分を徹底的に取り除くことが可能になります。

根管治療が必要なケース

精密根管治療が必要とされるのは、主に以下のケースです:
  1. 虫歯が歯髄にまで進行した場合 虫歯が重度になると、歯髄(神経や血管の通る部分)が感染し、強い痛みが発生します。感染部分を除去しなければ、歯を失うリスクが高まります。
  2. 根の先に膿が溜まる「根尖性歯周炎」 感染が進んで根の先に膿が溜まり、腫れや痛みが出る場合もあります。
  3. 過去に行った根管治療の再治療 適切に治療されていない場合、根の中に感染が残り、再発することがあります。再治療はさらに難しくなるため、精密なアプローチが重要です。

精密根管治療のメリット

  1. 治療精度の向上 マイクロスコープを使用することで、細かな部分まで感染源を取り除くことができます。これにより、治療の成功率が格段に向上します。
  2. 再発リスクの低減 精密根管治療では、感染部分を確実に除去するため、再発のリスクが大幅に低減されます。
  3. 歯の寿命を延ばせる 歯の根をしっかりと治療することで、抜歯のリスクを回避し、天然歯を長く使い続けることができます。

精密根管治療の流れ

精密根管治療は、一般的に以下のステップで進められます:
  1. 診査・診断 レントゲンやCTを用いて、感染部分の状態や歯の根の形状を確認します。
  2. 麻酔の実施 痛みを最小限に抑えるために局所麻酔を行います。
  3. 感染部分の除去 マイクロスコープを使用しながら、感染部分を丁寧に取り除きます。
  4. 根管の洗浄と消毒 根管内を徹底的に洗浄・消毒し、感染源を取り除きます。
  5. 根管の充填 感染の再発を防ぐために、根管内に薬剤を詰めて密封します。
  6. 被せ物の装着 治療後の歯を保護するため、被せ物(クラウン)を装着します。

通常の根管治療との違い

通常の根管治療は肉眼やレントゲンを頼りに行われますが、精密根管治療ではマイクロスコープやCTを駆使して、歯の根の状態を徹底的に確認します。
項目 通常の根管治療 精密根管治療
視認性 肉眼 マイクロスコープ
感染除去の精度 一部見逃すことがある 高精度で徹底除去
成功率 やや低い 高い
再発リスク 比較的高い 低い

精密根管治療の必要性

従来の根管治療では、見えない部分の感染が残りやすく、何年か経過して再び痛みや腫れが出てしまうことがあります。特に、根の形が複雑な奥歯や、以前に治療を受けた歯は精密な技術が求められます。精密根管治療は、再治療のリスクを減らし、長期的に歯を健康に保つために非常に重要です。

治療後のメンテナンス

精密根管治療が成功した後も、長期的に歯の健康を維持するためには適切なメンテナンスが欠かせません。以下のポイントが重要です:
  1. 定期的な歯科検診
  2. 口腔内ケア
  3. 食生活の見直し

患者の声

「痛みが続いて何度も治療していましたが、精密根管治療を受けてからは痛みがなくなり、快適に過ごせるようになりました。」(30代女性)   天然歯を守るための最後の砦とも言える精密根管治療。感染部分を徹底的に除去し、再発のリスクを最小限に抑えるこの治療法は、歯を失わずに済む可能性を大きく高めます。 ​​
患者様に寄り添い、丁寧で優しいケアを大切にする、怖くない、痛くない歯科医院です。 名古屋市おすすめ、ほほえみ歯科名古屋院、是非、ご来院ください。  

愛知県名古屋市港区当知2丁目1501番地
ポートウォークみなと1階
【 市バス地下鉄高畑8番のりば、八田駅1番のりばから
「当知住宅東」下車徒歩5、6分 】
【 市バス東海通4番のりばから
「当知中学校東」下車徒歩5、6分 】

診療時間
月火水
木金
9:00〜13:00/
14:00〜19:00

第1・3日曜日
9:00〜13:00/
14:00〜18:00

(第1・3を除く)
祝日
休診
teech

LINE相談